人を思いやる心・仕事への情熱・今日の自分を超えるための明日への努力、そんな強い思いを持った私たちと一緒に働く仲間を探しています。「空の仕事」への誇りをもって世界に誇る高品質なサービスを共につくっていきましょう!
エントリーするEnvironment
福利厚生・教育研修制度
働きやすく、やりがいを持って活躍しつづけてもらうため、KGSでは独自の福利厚生や教育制度を設けてサポートしています。
これからもKGSは、豊かな社内環境づくりを進めていきます。
Benefits福利厚生
いつまでも健やかに働き続けることができるように、充実した福利厚⽣制度を設けています。
社員寮制度や住宅手当などによって住居費を抑えられるため、若手のうちから将来のために貯蓄することが可能です。
また、育児休業制度や時短勤務制度など、仕事と家庭を両立するための制度も充実しています。
社員特典
法定で定められた福利厚生以外に、KGSの従業員ならではの独自に設けた制度では、
鴻池グループやJALグループの従業員が得られる特典も充実しています。
- 社員寮
- 独身の方が対象の一人暮らし支援制度
- 福利厚生倶楽部
- 各種レジャー施設、映画鑑賞、パッケージプラザツアー等の割引利用
- JALブランドパートナー
- JAL国内線スタッフトラベル制度を利用できます
- 鴻池健康保険組合
- 契約施設を格安料金で利用
健康経営の実践
健康診断受診および、その結果に基づくフォローアップの徹底により、
授業員の心身の健康を維持し健やかに働ける環境を提供します。
- 年2回の健康診断
- 現行、部門社員に対しては、年に2回の健康診断の実施
- ストレスチェック
- ストレス要因やストレス反応などを調べるため、年1回のストレスチェックを実施
- 予防接種の補助
- インフルエンザ予防接種の補助制度を完備
子育て支援
仕事と家庭の両立を支援するために法定以上の制度を設けています。
また、男性の育児休業取得にも理解が浸透しており制度利用がしやすくなっています。
- 育児休業
- 子どもが2歳になるまで延長可能です
- 短時間勤務制度
- 子どもが12歳に達した年度まで延長可能です
- 子どもの看護休暇
- 子どもが12歳に達した年度まで延長可能です
まさかの時に対する備え
病気やケガなどで万一働けなくなった際に、安心して治療に専念できるよう
充実した補償を準備しています。
- GLTD制度
- 治療のため長期休職する65歳以下の正社員に対し、標準報酬月額の80%を補償する制度
- みんなの団体定期保険
- 手頃な保険料で手厚いサポートが受けられます
- 労働災害総合保険
- 労災保険の補償に上乗せして加入し、補償が受けられます
将来に対する備え
従業員とその家族が無理のないライフプランを送れるよう、
財産形成を支援するための制度を準備しています。
- 財形貯蓄
- 確定拠出年金制度に加え給与財源DC制度も
- 退職金
- 勤続年数が2年以上が対象で、退職金の受取が可能
- 社内持ち株制度
- 従業員が自社の株式を購入・保有できる制度
その他
KGSでは、従業員同士の信頼関係を深め、チームワークを強化することも意識しています。
従業員のリフレッシュや社内コミュニケーションの活性化が主な目的として制度以外にも社内イベントや社員の交流機会を設けています。
- クラブ活動
- 野球部、サッカー部等
- 社内イベント
- BBQ、餅つき、ボーリング等
- 職場見学会
- 社員家族向けの職場見学会
- 子育て交流会
- 育児休業者同士の交流会
Training教育研修制度
社員全員が、知識豊富なプロフェッショナルとして働き続けられるように、充実した研修制度を設けています。
若手から中堅、ベテランまで、 広範囲に及ぶ当KGSの教育研修制度をご紹介します。
- 新入社員研修
- 入社時に新入社員全員での集合教育を行い、会社の制度は基本的なマナー等を学ぶほか、現場で使う現場で使う様々な特殊車両研修をおこないます。この研修を通して、同期とのコミュニケーションが強くなります。
- 世話人制度
- 新入研修後、「世話人制度」というメンター制度のもと、約3カ月間先輩社員にマンツーマンで教えてもらいながら仕事を覚えていきます。
- 階層別研修
- 新任班長、係長、管理職教育の他、業種別にフォローアップ教育を行います。専門教育が多いですが、基礎から学んでいただきます。段階的に学ぶことで着実なスキルアップができると同時に、組織全体のスキル向上にも寄与しています。
- ビジネススキル研修
- 社員の個性や希望に合わせたキャリア形成の一助に、eラーニングを使ったビジネススキル研修を設けています。
- その他の研修
- 日本航空が実施する業務教育や鴻池運輸の各種教育に参加し、グループ内での交流を含めた研修があります。