エントリーする

Works

仕事紹介

  • 航空機を所定の時間に離着陸させ、お客さまの快適な空の旅の安全・安心を守るために、空港内で行うさまざまなサポートをグランドハンドリングと呼びます。ここでは、サービスごとに分けて、多様なグランドハンドリングの仕事を紹介いたします!

    Ramp serviceランプサービス

    搭載業務

    ランプとは、空港内における航空機の駐機エリアおよび、航空機が地上で移動する場所のこと。まずは手荷物・貨物の取り降ろし・積み込みなどの搭載業務について紹介します!

    • 手荷物、貨物の取卸し

      お客さまの手荷物はもちろん、貨物や郵便物も搭載します。これら手荷物と貨物の積み込み、コンテナやパレットに積み込まれた貨物や手荷物を限られた時間内に、正確に積み込みます。

    • PBB(パッセンジャー・ボーディング・ブリッジ)操作

      PBBとは、搭乗口と航空機をつなぎ、ターミナルビルから旅客機にお客さまや乗員を乗降させるための設備です。航空機がスタンバイして到着の合図が出たら、このPBBを操作し、搭乗口と機体の入口に装着します。

    • ウォッチマン(航空機の翼端監視)

      航空機の両サイドの翼あたりでウイングウオッチ(翼端監視)という作業をする人です。航空機が障害物や車両、建物などにぶつからないように監視する役割を果たします。

    • プッシュバック付帯(センダー)

      航空機が出発する際に、必要な情報のやりとりを行い、機体の安全確認も実施し、パイロットに向けて出発して問題がないことを示す合図を送るのがセンダーです。

    誘導業務

    離着陸した機体を決められた位置へ導くのが誘導業務です。航空機は数百トンを超える巨大な機体のため死角が多く、高度な運転技術、知識・状況判断が必要になになります!

    • マーシャリング(航空機の誘導)

      着陸し駐機エリアに入ってきた航空機を、決められた駐機位置へ安全に誘導するのがマーシャリング。航空機にとって地上でのナビゲーションの役割を果たします。

    • プッシュバック

      PBB(旅客搭乗橋)とは、搭乗口と航空機をつなぎ、ターミナルビルから旅客機にお客さまや乗員を乗降させるための設備です。航空機がスタンバイして到着の合図が出たら、このPBBを操作し、搭乗口と機体の入口に装着します。

    • トーイング(航空機の牽引)

      プッシュバックと同じトーイングカーという大型特殊車両を用いて、お客さまの乗っていない航空機を別のスポットや格納庫まで引っ張っていくことをトーイングと言います。

    • ブレーキマン

      コックピットに乗って、必要なチェックを行います。トーイング移動時における、緊急時に航空機の停止操作を行えるよう、トーイングカー運転者と連携しコックピッド内で、航空機ブレーキ操作を行うのが、ブレーキマンです。

    Airplane service機体サービス

    機内クリーニング業務

    空の旅を満足していただくため、常にお客さまの目線に立ち、快適なサービスの提供に努めています。全てはお客さまの笑顔のために!

    • 機内クリーニング

      飛行時間やお客さまの人数により機内の状況は異なるため、瞬時に人員配置を調整し、数百席ある座席やお客さまが利用されたエリアの清掃に加え、機内誌や毛布などのセッティングを同時に行います。

    • 機内外クリーニング業務の発注、受領

      飛行時間やお客さまの人数により機内の状況は異なるため、瞬時に人員配置を調整し、数百席ある座席やお客さまが利用されたエリアの清掃に加え、機内誌や毛布などのセッティングを同時に行います。

    機内用品業務

    機内用品業務では、機内の座席へセッティングされている機内誌やヘッドホン、ブランケットなどの機内用品が航空機へ運搬される前の準備作業を担っています。

    • 客室用品の搭載、取卸し、セッティング

      快適な旅に欠かせない機内備品を提供。機内の座席へセッティングされている機内誌やヘッドホン、ブランケットなどの機内用品が航空機へ運搬される前の準備作業を担っています。

    • 出発機・到着機に対する客室用品の準備および取扱い

      路線やサービスクラス、季節限定品の取り扱いなど、使用する機内用品が異なり、その数は数百種類におよぶため、綿密な仕分けや在庫管理が重要な業務です。

    • 保税蔵置場の管理

      仕分け作業を行う倉庫内では、機内用品を積載したカーゴテナーが連立しており、その運搬にはキーカートと呼ばれる自動搬送機器が活躍。また、蔵置スペースを有効活用するためリーチフォークを使用するなど、省人化、省力化に向け積極的な取り組みが展開されています。

    通関業務

    通関業務は航空貨物の輸出入に必要な手続きを一貫して担当。国内各地から海外諸国へ、また海外から日本各地への輸送をコーディネートします。

    • 輸出入通関業務に付帯する諸手続き

      扱うモノの種類によって細かい分類が必要で、申告手続きや関税、消費税など複雑な法律や取り決めがあります。そのスペシャリストであり、国家資格を持つ通関士が活躍している部門です。

    • 通関業務の受託に伴う運送委託契約の締結、履行および管理

      正しく効率的な輸出入を実現するためには必要不可欠であり、モノの流れをつかさどる上で専門的な知識が求められる業務。世界と日本をつなぐ大事なゲートとしての役割を担っています。

    • 通関に関する諸官庁との調整

      日本から海外に、海外から日本に荷物が送られてくる輸出入の許可を得る手続きでにおいて必要な申請を諸官庁へ行います。

    Entryエントリー

    人を思いやる心・仕事への情熱・今日の自分を超えるための明日への努力、そんな強い思いを持った私たちと一緒に働く仲間を探しています。「空の仕事」への誇りをもって世界に誇る高品質なサービスを共につくっていきましょう!

    エントリーする